スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
アレルギー検査
2005 / 11 / 27 ( Sun ) つばきは小さな頃から、軟便気味です。家に来た頃から軟便で病院に行きましたが、寄生虫の薬をわたされました。その薬を飲んでもよくならず、下痢&血便となったので病院に行くと、コクシジウムと言われました。その名前を知らなかったので帰ってから調べると不衛生な環境とかストレスとかが原因のようです。ブリーダーさんの家やサークルはいつも掃除されていて、とってもきれいでしたし、なんでだろう???と思いました。でもその獣医さん、ぼたんの時から便を持っていっても調べないんです。検便しないではっきり言えるのか、その時は不安でした。ネットで調べると多頭飼育の場合は隔離するとあったので、「ぼたんを一緒にしていて大丈夫なんですか?」と聞くと「それは大丈夫」と言いました。ネットで読んだことと獣医師の言うことが違うと不安です。
話はとびますが、不安なところは以前からでした。 ももの子宮蓄膿症、ぼたんのマラセチアは、妹が調べて“これだ”と思って病院に行き、違う診断で治療が遅くなったもの。つばきのコクシジウム(?)、うめの糖尿病治療。今思うと、なんで他の病院に行かなかったのかと思います。今年の春頃から病気と思うことは他の病院に行ったりしていましたが、設備も揃っていて説明も分かりやすい今回の病院に出会えたのは、うめの最後の時つまり1ヶ月前です。 つばきに規定量より少し多めにフードをあげても太らない、多くあげすぎると下痢をするし、そうでなくても軟便になることがよくある、ということでアレルギー検査をすることにしました。 アレルギー検査の説明とアレルギーのコ用のフードの試供品をいただきました。 ![]() このようなこれまでの経過を病院に行って説明し、今日も軟便だったことを話すと、便をとって検査し、そして検査の為の血液をたくさん採りました。便は悪玉の細菌がちょっと多めとのことでした。10日後にアレルギー検査の結果はでるそうです。 体重は25.5kgでした(>_<)増えたと思えば減ってしまい・・・ いたって元気なつばきですが、腸も元気になってもう少し太れればいいなぁと思っています。 行った時に病院が混んでいたので、30分くらい周辺を散歩してました。駅の前のライトアップがきれいだったので! ![]() 待合室で!試供品に気づいているのかどうかハラハラなのは飼い主。 ![]() スポンサーサイト
|
--お大事に・・・--
あらら~・・・・つばきちゃん軟便さんでしたか・・・・・ 実はアンディも以前は同じだったんですよ~ 全てのワンコに当てはまるとは思いませんが、アンディの場合はアレルゲンを食事から抜くことで一気に解消されてしまいました。 つばきちゃんも同じうように良くなってくれると良いですね。 いえ、きっと良くなりますよ! 家の場合は鶏と大豆がダメだったみたいなんですけど・・・・ 結構鶏は苦労しますね~~ だって市販されているおやつ類って・・・・「ビーフ・・・」とか「ポーク・・・」って書いてあってもほとんどに鶏が入ってるんですもんね~ 何か別のもので原因がはっきりするといいですね! つばきちゃんが1日も早く快食快便快眠生活が出来るように祈ってますよ~
by: アンディ父 * 2005/11/28 08:35 * URL [ 編集 ] | page top
--心配してましたよね--
ネオのお友達でネオより一ヶ月お兄ちゃんのゴールデンの子も小さいときから食が細くて夏はほとんど口にしてくれなくて一週間ごとに下痢を繰り返している子なんですが。。。皮膚病もでたりしてこの前アレルギーの検査をしたらほとんどの科目に反応したらしいです(+_+)で、しばらくはラムのフードを食べさせていたのですが少しまえからウォルサムのアレルギーのを食べさせていますよ。食べさせたからと言って直ぐに結果が出るわけではないような話はしてました。 ちなみにネオはウォルサムの肝臓サポートを食べています。値が張るのがちょっとですが治るならと始めました。便は以前食べていたフードと比べると量は減ったし、しっかりとしています。 体重が思うように増えなかったり、調子が悪いと心配ですよね。お友達の子の飼い主さんもネオと生まれがほとんど変わらないのに、ネオの方がどんどん大きくなるからいつも気にしてました。 原因がはっきり分からないと「なんでだろう?」って、いつも考えちゃいますよね。 つばきちゃんとまた一緒に遊べるのを楽しみにしてますよ~。お転婆ぶりを早く見たいぃぃ~~(^^♪ きらママさ~ん★ 最近更新がないのでちょっと心配してました。つばきちゃんには会うことが出来たので今度はキララちゃん。。。みんなで一緒に遊びたいです(●^o^●) --アンディ父さん♪--
フードを今のアーテミスに変えてからは、便の調子はいいのですが、フードにトッピングをすることが多いので、その何かに反応しているのでは?と思うようになったんです。妹がアンディくんたちのアレルギー検査のことを聞いていたので、つばきは受けた方がいいかなと思っていたのですが、やっとしてきました。 アンディくんもアレルゲンが分かってよくなったんですか~(*^_^*) 何も反応しないコはいないって先生も言ってました。でもしておけば、改善の方法が分かりやすいので、検査するのはいいこととのことでした。 鶏ってことも多いって言ってました。たくさん説明してくれる先生なので今は色々と聞いています。時間をとらせる飼い主です。 いい便って健康面で大事ですからね。つばきの軟便は慣れっこになっていました(>_<)反省です。 つばきも健康な便生活?をおくってもらいたいものです。 --ネオままさん♪--
アレルギーって大変なんですね。うちは人間もアレルギーなしなので・・・。 つばきは食欲は◎なんですけどね(^^;)カイカイもないので、ちょっとした反応だったらいいなぁと思います。フードを選べば、健康がある程度保たれるならいいですもんね。 ネオくんの肝臓は落ち着いたんですか?数値って気になりますよね。しょっちゅう検査も負担だし(犬にも人間にも)・・・。 ネオくんの立派な理想体型を見て、なおさら検査してこようと思ったんです。小さいのはしょうがないけど、もう少し太って欲しいので。 体重が軽いからかお転婆ぶりは半端じゃないですよ!走るのもジャンプするのも、バーニーズのイメージを覆すと思います(^^;) きっと、キララちゃんも小柄だからつばきと同じはず♪楽しみですね~。 --今日お勉強したこと--
アレルギー検査するのですね。検査の結果をあまり気にしすぎるのも、どうしても何かが必ず出るので、よくないと聞くので、あくまでも参考に、にするといいかもしれませんね。 ところで、今日ダンバー氏のワークショップに行って来ました。もの凄く良かったです!感動して涙が出てきてしまいましたー。しっかり、サインと一緒に写真まで撮ってしまいました♪つばきちゃんの、拍手克服の参考になるかな?と思えることは、ちょっとしかふれていませんでしたが、私の掲示板にレスという形で書いて置いたので、よかったら参考にしてみてください! --アイラっちさん♪--
なんにも出ないコはいないそうですね。フードだけの時はいいような気もするのですが、知って損はないだろう程度です。余計なものをあげていたらよくないかなぁと思って…。ぼたんとオウが、便の調子がいいので比べちゃうんですよね。 ワークショップ!次回はお金も時間もしっかりとっておくようにしたいと思います。ダンバー博士の犬や人間への接し方ってステキですよね~。 アイラっちさんとアイラちゃんもとってもステキで、そんな関係がちょっとでも真似できたらいいなぁと思っています。 |
|
| ホーム |
|